2001年製作

鶴の湯温泉の冬は雪見温泉だけではないですよ

鶴の湯から山の宿まではブナと雪の回廊、動物の足跡をなぞったり

誰もいない木立にはいって  マタギ気分でいってみよー

流れ星銀 ってゆう犬漫画 は秋田が舞台ですが赤カブト

はすごいよね あんなのいたら うちつぶれるよ

マタギとは?

東北地方の猟師や山仕事に従事した人のこと 鶴の湯の発見者 
勘助さんも猟師でしたある日 山で猟をしていると傷ついた鶴
が泉で傷を癒していたのを発見しましたそこから鶴の湯温泉の
名の由来となったのです500年位まえのこと とっぴんぱらりのぷう

 

山の宿から出発まずは軽い
登りから今日は積雪30cm
少し行くと心臓やぶりの坂
登りはもちろんきついがス
キーでの下りは恐怖 はず
したほうがいいです絶対!

樹氷とまではいかないが
吹雪の後のブナ林はコレ

ツアールの森入り口
ここがきれいなんだ

先達川を回るルート
川に落ちない様に沿
って歩く むうイイ

かもしかがジャンプ
した跡 何と5mも飛ぶ
んですね 足跡も楽し

お泊まりの方に貸し出しします。

 

洋式かんじき 洋カン

まん中に長靴などを括り付け雪の上を歩く
踵が浮くようになっているて歩きやすいこ
れは木製なので重め(写真上)今はアルミ
製の物が主流で平原を歩くのに適する 別
名ラケット テニスのそれに似てるからだ
ろうか?でも飾っても絵になるね

対して和(輪?)かんじき(写真下)は小
さく軽いが表面積が小さいので雪にはまり
やすい 前後に短いので坂をのぼるのに適
する猟などに行く人はこちらの愛用者が多
いようだ いずれにせよストックとともに
使うと大変ラクになる チャレンジ       

LL.BEAN

クロスカントリースキーシューズ

中に断熱材が入っていて物凄く暖かい上、動きや
すく雪の侵入もない.つま先に金具(鉄の横棒)が
ありこれでスキーと結合する

SALOMON

    

 クロスカントリースキー

細く軽いので平地や登りに向いている金具で固定する
のはつま先だけなので重心移動が楽ですがエッジ(滑
走面のはじの角通常金属)が無いので下りのコントロ
ール性はほぼない 鶴の湯コースの急な下りは脱いで
歩かないと・・なにかを オルことに   Oh no〜

ROSSIGNOL

 

←左 自転車用のスパイクタイヤかなり効く
 道が凍って固い時ほど快適とゆう優れもの
命知らずなあなたにお貸しします 一台のみ
雪が深いと何にも意味無しですので日によっ
て乗れませんがヘルメットを必着

IRCtire

ちょっと用語集

圧雪(路)   踏み固めた雪ある程度歩きやすく車もスタッドレス
        タイヤで走れるクロスカントリースキーに最適
新雪      降りたての雪 歩きにくい ハンドルがとられるし良
        くスリップする 綺麗だしスノースポーツの華だ
ぼっこ     方言 靴裏やワックスの効いてないないスキーの裏
        にくっつく雪 粉雪が良くつく主で重くなり疲れる
        例 「雪ぼっこついでスキー滑んねでー」
さびー     方言 「寒い」 ホントに寒いとき連発される言葉
        「きょうだば ばぐで さびなー」今日はものすご
        く寒いの意味です 「さんびー」 ともゆう
しがorすが   方言 氷 しがが下がる→つららが下がる しがが
        きつい→強く凍る しがはってら→氷がはってる
かまくら    雪で作る丸い家 秋田の横手市のものが特に有名で
        かまくら祭りもある 鶴の湯でも作るよ   
吹き溜まり   風で軽い雪がくぼみに溜まり積雪量が多くなってい
        るところ はまると疲れるしあちこち雪だらけに
除雪車     主にブルドーザータイプとロータリータイプの雪を
        吹き飛ばすものがある車幅が広く怖い子供が見ると
        喜ぶ 鶴の湯はこの機械のおかげで通年営業ができ
        るようになった 以前は冬期休業だったからね
雪へら     スコップのこと プラスチックのものが主流最近は
        ヘラ状ではなくこわれにくい小さく肉厚のがある