鶴の湯には4種類の泉質の異なる源泉があり、
それぞれ白湯、黒湯、中の湯、滝の湯と呼ばれています。
その昔地元マタギの勘助が山の中で傷を温泉で癒しているのを見つけたのが鶴の湯の名前の由来だといわれています。
毎週月曜日は、露天風呂清掃の為、日帰り入浴は内湯のみとなります。
※月曜が祝祭日の場合は、直近の平日が清掃日となります。
- 鶴の湯事務所前の木の橋をわたると温泉棟があります。
大人600円 小人300円 タオル販売200円
休憩は二号館の玄関で、また本陣6.7番で有料の休憩所として営業しております。
人数制限有り。お早めにどうぞ。
貴重品は二号館の入口にコインロッカーがありますのでお預け下さい。
車上荒らしや脱衣かごからの盗難にご注意下さい。
-
- 源泉は白湯
-
- 美人の湯。別名冷えの湯
含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型)
-
- 打たせ湯
含硫黄ナトリウム塩化物・炭酸水素泉
-
- ぬぐだまりの湯・子宝の湯
ナトリウム塩化物・炭酸水素泉
-
- 眼っこの湯
含重曹・食塩硫化水素泉
- 一見全部同じに見えますが…効能や肌触りなどはまるで違います。ぜひお試しください。